ドイツ連邦環境・自然保護・建設・原子炉安全省は、チェルノブイリ原発事故30周年にあたり、ドイツを中心とする世界の原発事情を検証する「みんなで脱原発を!」というタイトルの小冊子をまとめた。前回は、この小冊子の記述のうちドイツとその他のヨーロッパの原発の現状を取り上げたが、今回は、廃炉や放射性廃棄物の最終貯蔵という困難な課題について紹介する。小冊子では、放射性廃棄物のいわば「在庫調べ」によって、問題解決のとてつもない難しさが浮き彫りにされている。 続きを読む»
白いアスパラガスが美味しい季節がドイツにもやってきました。からっとした青空の下で冷たい白ワインといただくアスパラガスはこの季節の最高のご馳走です。しかし、スーパーの野菜売り場に行くと季節や旬には関係なく、多種多様の野菜が並んでいます。私たちが季節を待てずに買っているイチゴやトマトがあの巨大な鯨を殺していると言われたら、それを信じるでしょうか。
続きを読む»
エネルギー転換の成功は太陽光や風力発電にかかっている。再生可能電力は熱需要や交通分野でも利用できるからだ。在ベルリンの再生可能エネルギー・エージェンシー(AEE、Agentur für Erneuerbare Energien)がこのほど複数の調査結果をまとめた。 続きを読む»
ドイツでは原発の廃炉とその廃棄物の最終処理の費用を誰が負担するのか。長い議論の末、政府諮問委員会が4月の末に提案をまとめました。
続きを読む»
比較的平和で裕福なヨーロッパでも「自分は仕事を失わないか?これから家賃が払えるか?年金が十分か?」などと不安を持つ市民が増えているようです。この不安が、平和な暮らしを求めて入国してくる他国者に対するヘイトや妬みに繋がっていきます。難民問題は解決できるという心強い例の一つが、このソーシャルビジネスホテルです。
続きを読む»