ベテラン魔女、じゅん記者の新刊本をご紹介!『放送記者、ドイツに生きる』
このウェブサイトでおなじみの「じゅん記者」こと、永井潤子さんが本を出した。じゅんさんは、長年ドイツの国際放送「ドイチェ・ヴェレ」で日本語記者を務め、現在はフリージャーナリストとして活躍している人だ。「みどりの1kWh」の私たち魔女の中でも大ベテラン。そんなじゅんさんの新刊が出たことを、私たち一同、とても喜んでいる。今回は、じゅんさんの本『放送記者、ドイツに生きる』(永井潤子・著 未來社・刊)をご紹介したい。 続きを読む»
このウェブサイトでおなじみの「じゅん記者」こと、永井潤子さんが本を出した。じゅんさんは、長年ドイツの国際放送「ドイチェ・ヴェレ」で日本語記者を務め、現在はフリージャーナリストとして活躍している人だ。「みどりの1kWh」の私たち魔女の中でも大ベテラン。そんなじゅんさんの新刊が出たことを、私たち一同、とても喜んでいる。今回は、じゅんさんの本『放送記者、ドイツに生きる』(永井潤子・著 未來社・刊)をご紹介したい。 続きを読む»
1986年4月に旧ソ連で起こったチェルノブイリ原発事故は、ドイツにも放射能の雨を降らせ、反原発運動が盛り上がる機運を作った。実は、「みどりの1kWh」の執筆メンバーのうち4人が当時の西ドイツで、チェルノブイリ事故後の混乱を体験している。私自身は、当時はまだ子どもで、日本で暮らしていたので、その様子は想像するしかない。チェルノブイリ体験を持つ「先輩魔女」たちの話を聞いて、「もう少し詳しく当時のドイツの様子を知りたいな」と思っていたところ、『ベルリンからの手紙 〜放射能は国境を越えて〜』(山本知佳子・著 八月書館・刊 1989年)という本を見付けた。 続きを読む»
7月21日(日)は日本では参議院の選挙が行われる。ベルリンにいる私たち魔女はすでに在外投票を大使館で済ませた。個人的な理由で公示の翌日に投票しなければならなかったため、選挙についての勉強不足が否めない不安な投票であった。投票した直後、日本のいろんな地域の女性地方議員と一緒にベルリンを見て回る機会が与えられ、「目からうろこ」の体験をすることができた。ここでその一部始終を書くことはできないが、いくつか印象に残ったことを書き留めておこう。
先日、インターネット上で、気になる国際世論調査の結果を見た。ドイツ人の対日好感度が、昨年と比べて、今年は大幅に下落しているというのだ。いったい何が原因なのだろう。ドイツに住む日本人として、自分なりに分析してみた。 続きを読む»
6月10日、ドイツ連邦法務省のナチ時代からのつながりに関する研究調査の結果が、一冊の本として、ひときわ改まった雰囲気の連邦広報局で発表された。(詳しくは「『慰安婦』発言で浮かび上がる日独の次元の差」参照。)この調査に携わった、同省とは関係のない外部の歴史学者や法律学者からなる特別委員会のメンバー、調査の依頼主である連邦法務相に加えて、著名なホロコースト犠牲者である90歳のジャーナリスト、ラルフ・ジョルダーノ氏が出席し、長い、力強い講演をしたからだ。同氏は「現在連邦法務省が同省の過去の過ちを明らかにしようとしている努力は、自分が生涯テーマとして努めてきたこと、自分からのドイツ国民への政治的遺言に重なる」と述べた。こんなシーンが日本で考えられるだろうか。 続きを読む»
第二次世界大戦下の日本軍の侵略を否定しようとする安倍晋三首相の一連の言行と、戦争被害者である「慰安婦」の名誉を損なう橋下徹大阪市長の発言が、日本のメディアで報道されていた同じ時期に、ドイツの新聞では、例えば、以下のような見出しの報道があった。① 5月19日「元強制収容所監視人告訴」、② 5月18日「8つの特別委員会が(ナチ政権下の)ドイツ省庁と諜報機関 の『茶色の遺産』を研究調査」、③ 5月30日「独政府、ホロコースト犠牲者に7億7000万ユーロ(約1001億円)援助」。
韓国や中国に対し「日本政府は既にお詫びを言っている。何度お詫びをすれば、これらの国は満足するのか」というような苛立った声を日本で聞くことがある。ドイツとの戦後処理の違いを指摘され「日本の戦後処理は済んでいる」と答える声も聞く。なぜ日本はいつまでも近隣諸国に批判されるのだろうか。日本とドイツの違いはどこにあるのだろうか。 続きを読む»